布おむつ育児について
新生児の頃は、1ヶ月実家で過ごしたので紙おむつでした。(全部紙おむつはとっっっっっても楽です)
2ヶ月目から自宅に帰ったので、用意していた布おむつでスタートしました。
布おむつ育児といっても、私はゆるーくやっているので、夜寝る時と外出時は紙おむつを利用しています。
そもそも布おむつをスタートしたきっかけは、出産前に育児blogを読んだりInstagramの育児漫画を読んだことだったように思います。
布おむつのメリットと言われていること
☟
・経済的
・かぶれにくい
・親子のコミュニケーションがとれる
・スキンシップが多くなる
・オムツが早く外れる
・赤ちゃんが気持ちいい
・ゴミが少なくなる, etc.
実際私が感じたメリット
☟
・経済的
・ゴミが少なくなる
・赤ちゃんが気持ちいい、かも?
以上です。
まず経済的ということに関しては、かなりお得とかではなく、多少です。
布おむつカバーが意外と高価なので、初期費用がかかります。2人目でも布おむつを使うと違いが出てくると思います。
次にゴミに関しては、こちらはかなり減ります。
夜と外出時のみなら平均1日2枚ほどで、全部紙おむつだと、平均10枚ほど使うそうなので、8枚分のゴミが減ります。オムツって意外と重いので、これは楽です。
そして最後の赤ちゃんが気持ちいいかも?に関しては、これは赤ちゃんにしかわからないところですよね。
ただ、私自身が布ナプキンを使っていて感じることが、きっと赤ちゃんも同じなのかなぁと思っています。
夜紙おむつで寝かせて朝起きた時にオムツが冷えていることも気になります。
そしてデメリット
☟
・洗濯が面倒
・頻繁におむつを替えるのが面倒
・うんちされたら洗うのが面倒
・初期費用がかかる
・1日中うんちとおしっこのことを考える
・保育園が紙おむつ
・水道代がかかる, etc.
はい。これ全部私にとってもデメリットでした。
とにかく洗濯が面倒です。そして畳むのも面倒です。
頻繁にオムツを替えるのも面倒です。
なによりもつらいことは、寝かしつけをしている時におしっこをしたら、オムツを替えないといけないので、寝かしつけがリセットされることです😭笑
地味にイライラしてしまいます。キャパ狭いので。笑
経済的と言われていますが、オムツカバーにこだわると紙おむつとそんなに変わらなくなります。その上水道代もかかります。
そしてもし1歳で保育園に預けて保育園が紙おむつの場合、布おむつは1年しか使わないのでそういう方はむしろ高くつくのではないかなと思います😂
デメリットの方が力を込めて説明しているように思えますが、なんだかんだ叫んだって、布おむつにしてよかったなとは思っています。
なぜなら、私は面倒なことが好きだからです。笑
そうです、自己満足なんです。
布おむつを替えているとき、気持ちいいでしょ〜と思いながら替えてます。
デザインのかわいい布おむつカバーを買って、テンション上がってます。
洗濯したあと(実は主人がしてくれている)畳むときに、あ〜頑張ってる、って思いたいんです。
7ヶ月の新米お母さんが語れることではないですが、育児ってそういうことの連続ですよね?😌
だから、何が正しいとかないと思うし、こうした方がいいとかもなくて、自分が子どもにとってこれがいいかなぁと思うことを選んでやっていってます。
以上、私が感じた布おむつメリットデメリットでした😊
0コメント